はじめまして!
インテリアが大好きなこのブログの主、SUGEです。
3年前に念願叶ってマイフォームを建てました!
当ブログ「住まいの大百科」では、その時の家づくりの記録やこだわりを綴っていきたいと思います。

どうしてこのブログを始めようと思ったか、
一言でいうと、家づくりがとーっても難しかったからです。
家を建てようと考え始めてから隙間時間はすべて住宅情報のリサーチにあて、夫婦の会話は家に関することばかりになり、夜な夜な夫婦で会議をしながら家づくりをしました。
そんな苦心の連続の家づくり中に、すごく参考にさせてもらったありがたい存在が、家づくりの情報を発信している方々のブログやインスタでした。
後悔したこと、正解だったたことなどをたくさん知る中で、自分たちがどんな家にしたいかがはっきりしていきました。
私達と同じように家づくりを考えている方のお役に少しでもたてれば幸いです。
まずは、簡単に自己紹介させていただきます。
◆SUGE◆
・地元の工務店で注文住宅
・関東地域に在住
・40代夫婦、高校生1人、小学生1人の4人家族
・延床:約33坪 1階:約19坪、2階:約14坪
・木が多めのナチュラルテイストの内装
・掃除しやすい家づくりがモットー
・おしゃれインテリア大好き
・睡眠時間を削り全力で家づくりした過去あり
家づくりで特に悩みこだわったのが「水回り」です。
特に女性にとっては毎日使うキッチン。
日々の家事のなかで、一番滞在時間が長いのがキッチンです。
食事づくりや片付け、家族みんなとの食事をたのしむ。
生活にはかかせない場所なだけに、ストレスフリーでいたいものです。
これから家づくりをされる方にとっても、キッチンの家事導線や、収納導線の計画は住んでからの快適さを左右する重要なポイントです。
また決めないといけないことが多いおうちづくりのなかでも、キッチン選びはワクワク楽しい時間でもあります。

住宅の住み心地を左右する水回りの間取りを中心に生活知恵をご紹介していきます。
ぜひお付き合いいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。